ブータンにて貧しい子どもたちの
学校支援をしてきました。
ㅤ
ブータンと言えば、
世界一幸せな国として
ㅤ
実際に「あなたは幸せですか?」と聞くと
多くのブータン人は幸せと答える。
ㅤ
逆に日本人の僕らは
幸せと答えられるかというと
疑問ですよね。
ㅤ
で、実はブータン
今では国民総幸福量(GNH)が
2023年は94位まで下落しています。
(ちなみに日本は47位)
ㅤ
実際はどんなもんだろう?
と見にいってきました。
ㅤ
今回は学校を3校まわったのですが、
ㅤ
僕らが寄付した学校は
60人ほどしか入らない校舎に
200人以上の生徒が鮨詰め状態。
ㅤ
片親や孤児の
子供たちが多く通っています。
ㅤ
学校に着くと
全校生徒で迎えてくれました。
これにはビックリ。
ㅤ
息つく間もなく
セレモニーがおこなわれ
歌を歌ったり踊ったり歓迎され
ㅤ
「これは夢なのか?」と
現実感もないままポカーンしてました。
ㅤ
今回の寄付で
校舎から遠いトイレまでの長い道のりに
歩道をつくることができました。
ㅤ
それまでは道がなく、
雨の日はぬかるんでいて滑りやすく
一歩間違うと大怪我になりかねない
状態でした。
ㅤ
そこに安全な道ができました。
ㅤ
子供たちと接するとみんな笑顔
貧乏と言われていても幸せそうです。
ㅤ
ブータンと言えば、
基本的に食べ物はオーガニック。
ㅤ
虫も殺さず、犬や牛などの動物は
放し飼いにされています。
ㅤ
動物たちも幸せそう。
ㅤ
実際に現地をみて思いましたが
幸福度に関しては
確実に日本人より高いです。
ㅤ
なぜ日本人は恵まれているのに
幸福度が低いのか?
ㅤ
ブータン人は
GDPよりGNHに重きを置き、
「今」の充足感にフォーカスして
将来の不安があまりないそうです。
ㅤ
日本人は将来を気にする人が多い。
真逆です。
ㅤ
どちらが良いのか?
ここが非常に興味深いです。
ㅤ
ブータンは日本のアニメが人気、
ドラえもんをやっていたけど
今ではあまり放送されなくなり
ㅤ
インターネットで
ワンピース、呪術廻戦、鬼滅の刃、
進撃の巨人、推しの子など
最近のアニメをみている子供が多いそうです。
ㅤ
アニメの話をすると
すぐ距離が縮まって面白かったです。
ㅤ
日本のアニメ偉大ですね。
ㅤ
というわけで
色々と考えさせられる体験でした。
ㅤ
今後も学校支援を続けてきます。
ㅤ
